カナダへの高校留学ならウエストコーストインターナショナル

お知らせ

カナダ生活について

2017年12月4日

test Q
test A
会話力のなさを痛感し、スピーキングに特化した学校に先に行くべきかもしれないと思っています。何か良いアドバイスはありませんか?
「これから英語を学ぶみなさんへ」をご覧ください。会話力を身に付けるためには、きれいな英会話を真似る必要があります。従ってただただ、英語を話していても英語が上達することはありません。
test Q
test A
カナダ留学に必要なものって何でしょうか?海外に行くが初めてなので、現地での生活に不安があります。
ご留学には何が必要で、どのように準備をすればいいのか分からない部分も多いですよね。ご渡航前のご相談の中でしっかりお答えいたしますので、お気軽にご連絡ください。
test Q
test A
渡航前に準備すべきものや持ち物を具体的に教えてもらうことは可能でしょうか?
はい、ご留学の準備を進めていく中で持ち物リストをお送りいたします。全シーズン対応のリストなので、それを参考にして準備を進めていただけます。
test Q
test A
渡航後の生活オリエンテーションではどういった案内を受けられるのでしょうか?
生活オリエンテーションでは、ご滞在都市の交通案内、換金所の場所、口座開設のできる銀行、携帯電話契約などについてご案内いたします。現地オフィスのあるバンクーバー以外のトロント・ビクトリア地域では、弊社学生スタッフがご案内いたします。その他の都市にご滞在の場合は、メール・Skype・お電話にて現地生活をサポートいたします。
test Q
test A
現地の銀行で口座開設を考えています。口座開設のためにどういったものが求められますか?
口座を開設される際、パスポート(原本)、学生ビザ(原本)、ご滞在先住所、お電話番号が求められます。ホームステイの場合、住所と連絡先はホストファミリーの情報で結構です。なお、学生ビザをお持ちであれば口座開設は可能ですが、観光ビザの場合、銀行によっては断られるケースがございますのでご注意ください。
test Q
test A
カナダ現地で携帯電話を契約したいのですが、携帯の機種持ち込みは可能ですか?また、どのような契約が可能なのでしょうか?
携帯ショップへの機種本体の持込みは可能です。プリペイド契約、マンスリー契約、2年契約などの契約が可能で、それぞれ料金体系や支払いシステムが異なるため、携帯ショップで詳細をご確認ください。※マンスリー契約等はカナダの銀行口座、またはクレジットカードがないと契約できないためご注意ください。
test Q
test A
渡航の際にどのくらい現金を持って行こうか迷っています。また、両替はどの程度日本でしていくべきなのでしょうか?
盗難・紛失の危険があるため、多額の現金の持込みはお勧めできません。ただ、ご渡航前後に緊急でお金がご入用になることもあるため、中長期の滞在の場合、最低でも初月の生活費分は現金でお持ち下さい。また、現地での不測の事態に備え、最低でも1万円程度はカナダドルにしてお持ちくださいますようお願いいたします。
test Q
test A
学校やホームステイ以外にかかるお金はどのくらいでしょうか?毎月の生活費の目安が知りたいです。
滞在される地域によって多少異なりますが、400ドル前後かかるケースが多いようです。バス・電車などの交通費、携帯代、日用品補充費、交遊費などは、ご留学費用の一部として確保されておくと安心です。
test Q
test A
ホームステイをするのは初めてなので、分からない事だらけです。ホストファミリーとの交流や掃除、洗濯など、皆さんはどうしていますか?
ホームステイ先では、Wi-Fi環境のある一人部屋をご用意いたします。基本的には留学生の受け入れに慣れているご家庭が多いので、英語に自信がなくても一緒に過ごす時間をまずは楽しんでみてください。なお、自分の部屋の掃除は自分で行い、洗濯物は週1回というケースがほとんどです。洗濯機も乾燥機も強力なので洗濯ネットは必需品です。シャンプー・リンス、タオルなどの用意がない場合が多いため、日本からの持参か現地調達をお願いいたします。
test Q
test A
ホームステイで出される食事はどのような料理が多いのでしょうか?
ホームステイ先によって出される料理は様々です。カナダは移民の方が多いため、アジア系、南米系、ヨーロッパ系など様々なバックグラウンドを持ったホストファミリーがいらっしゃいます。日本食、中華料理、パスタ、BBQなど、”カナダ料理”というよりもご家庭のバックグラウンドや学生さんの好みに合わせた料理が出されます。
※アレルギーや食べられない食材がある場合は、必ずホストファミリーにお伝え下さい。
test Q
test A
ルームシェアを考えているのですが、トラブルに巻き込まれた方の話を聞きました。どうやって部屋を探すと安心でしょうか?
日本のように仲介業が発達していないため、基本的にはご自身で物件を探し、アポイントメントをとって見学をし、部屋を気に入ったら直接オーナーや賃借人と契約をします。慌てて探すとトラブルになりやすいため、最初の1〜2ヶ月だけでもホームステイに滞在することをお勧めします。部屋や周辺環境、同居人、契約内容をきちんと確認してから契約しましょう。
test Q
test A
現地で怪我・病気になったときはどのように医者にかかるのか分からず不安です。
カナダの場合、緊急の場合を除いてウォークインクリニックで怪我・病気の診察や治療を受けられます。トロント・バンクーバーには日本人通訳が在中しているクリニックがあるので安心です。まずは、お近くのクリニックにお電話し、保険がきちんと適用されるか確認して予約をいれましょう。※英文の保険証書と身分証明書(パスポート)をお持ち下さい。

お知らせ一覧へ戻る