カナダの高校は全員に成功してもらいたいという教育方針のもと、必須教科の他に個人の才能に合わせた大変多くの選択授業を開講しています。
名門大学志望の学生のためにほとんどの教育委員会で国際バカロレアやAPと呼ばれる大学の単位を取得することも可能です。
物理や理系教科ではかなり実践的な教育を行なっており、ロボットを作ったり、橋をつくったり、本格的な研究室で化学実験をやったり、動物や植物を育てたりしています。
芸術面でも学校にシアターがありミュージカルやダンス、演劇、音楽など舞台や演奏を通して能力を育てます。
シェフのクラスは学校のカフェテリアにて本格的に調理や運営を学びます。
メデイアのクラスは校内放送や構内番組を本格的なカメラやライトを使って制作します。他にも3DCAD, グラフィックデザイン、設計、映画製作、アニメーション、ファッション、木工まどまど大変多くの選択教科があります。
日本の大学、高校、専門学校が一体になっているようなシステムです。
教育委員会が運営する留学生や移民の学生用の英語クラスも、主要科目の単語や基礎知識を取り入れたカリキュラムとなっており、留学生がカナダ人学生と一緒に勉強するための準備プログラムとして大変好評です。カナダは世界の人々が集まっている国ですので、英語も多国籍の人が使いやすいように大変発音や表現が分かりやすくきれいです。
スクリーンリーダーのサポートを有効にしました。
・日本の中学校を卒業してカナダの高校に3年間留学したい方
・日本の中学3年生の4月からカナダの高校に3年間留学し、早く高校を卒業して日本の帰国子女やAO入試の準備をしたい方
・日本の高校に在籍しながら1年間だけ留学したい方
・日本の高校1年を終えて、高校2年生から留学したい方
取得単位 20教科(80単位)−入学時日本語中学1年、2年、3年分取得した場合3教科(12単位)=17教科(68単位)
※多くの教育委員会が日本の中学校を卒業している場合日本語の単位を最大12単位まで認めます。
日本の中学校を卒業してカナダの高校へ進学
英語力が上級の方
最短で卒業されたい方
4月スタート 期間1年9ヶ月 日本の高校2年生1月に卒業+2月から翌年3月まで予備校に通学しながら受験勉強(AO,帰国子女、一般受験等)+日本の同級生と同じ時期に大学進学
カナダの大学への進学も、もちろん可能です。
日本の中学校を卒業してカナダの高校へ進学
英語力が中級の方
学校の成績も高得点をとりながら、日本の同級生と同時期に日本の大学に進学されたい方
"4月スタート 期間2年2ヶ月(日本の高校3年生の6月に卒業+7月から翌年3年まで予備校に通学しながら受験勉強)
"
カナダの大学への進学も、もちろん可能です。
日本の中学校を卒業してカナダの高校へ進学
英語力が初級の方
留学の成功の秘訣は英語力。英語力をしっかり伸ばしてからじっくり時間をかけてしっかり卒業したい方プラン
4月スタート 期間2年10ヶ月(日本の高校3年生の1月に卒業+2月から翌年3年まで予備校に進学しながら受験勉強(AO, 帰国子女、一般)+日本の同級生から一年遅れて大学進学または秋入学)
カナダの大学に進学ももちろん可能です。
日本の高校1年生を修了してから渡航するプラン
英語力が上級の方
4月スタート 期間1年3ヶ月(日本の単位をカナダの高校に移行 日本の高校3年生の6月に卒業+7月から翌年3年まで予備校に通学しながら受験勉強(AO, 帰国子女、一般)+日本の同級生と一緒に大学進学)
カナダの高校の教育水準は世界でもトップクラス。世界中から集まっている多国籍な環境で英語もグローバルな人間性も身につけよう。
POINT 1 |
カリキュラムは一緒なので、生活環境や学習環境で選ぶことが大切 カナダの高校は基本的にカリキュラムはほとんど同じです。なので、学校選びの一番のポイントは「環境」です。都会、田舎、郊外など、自分の好きな生活環境を選んでください。また、施設は好きな教科の勉強環境が充実しているところを選ぶことが大事です。例えば、理科が好きなら実験室が最新なところを選んだり、映画製作が好きなら映画に関する機材が整っている学校を選びましょう。 |
---|---|
POINT 2 |
英語力があるほど進学してから有利 留学前から英語力があると、授業も楽しめますし、カナダ人の友達やホストファミリーともコミュニケーションがとれます。できる限り英語力を伸ばしてから留学しましょう。留学前の勉強方法はぜひ日本のスタッフに聞いてみてください。 |
POINT 3 |
留学生のサポートシステムと英語のクラスは大切 日本とカナダは教育システムが違います。カナダに行ってから困ることのないように、留学生のサポートシステムや英語のクラスが充実している学校を選びましょう |
サレー教育委員会(Surrey School District)
授業料(2学期)
15,700ドル
教育の質でもカナダの中でもトップクラス
新興住宅地として新しい町つくりが最も進んでいる地域です。
住宅も、街も、学校の施設も新しいですし、多くのカナダ人ファミリーや永住権を持っている方々が暮らしています。
この地区には高校が20校あり、留学生の受け入れをしている学校には、必ず留学生専用のスタッフが常駐しています。
世界24カ国から留学生を受け入れているので、とても多国籍な環境です。それと同時に、留学生の勉強する環境の質を維持するために、一つの学校への留学生の受け入れを5%までに制限しているため、カナダ人学生と留学生が交流しやすい環境にもなっています。
カナダ人だけでなく、ヨーロッパ、アジアからの留学生など、いろいろな国の人と仲良くしたい学生さんにはこちらの学区が大変人気です。ホームステイもとてもいい家庭が多いのが特徴です。
国際バカロレア、APの取得も可能です。
コキットラム教育委員会(Coquitlam School District)
授業料(2学期)
16,500ドル
留学生の受け入れでは老舗の教育委員会
沢山のクラブ活動もありますし、多種多様なコースが開講されていて人気の地域です。留学生が多い教育委員会ですので、留学生用の英語の授業がレベル別になって充実しています。新しくできた校舎では最先端のシスコのプログラミングのクラスや、最先端の理系教科の実験室など勉強する環境がとても整っています。
国際バカロレア、APの取得も可能です。