2020年3月28日
ウエストコーストの細越です。
皆さんこんにちは!
本日も大雨のバンクーバーです。早くコロナ収束するといいですね。
現在留学している皆様、これから留学を考えていらっしゃる皆様、日本にいらっしゃるご父兄の皆様、ご家族、学校関係者の皆様に向けて、少しでも役立つ事が出来るよう情報を発信していきます。
本当にスタッフに向けても毎日温かいメールやテキストメッセージをありがとうございます。スタッフ一同心から感謝しています。
よろしくお願いします。
【高校生の皆様、ご父兄の皆様】
やっと教育委員会から方針が出まして、どの教育委員会も一緒です。学校終わりまで、通信になりますが、教え方は各先生次第になるとのことです。来週一週間はどんな風に先生がクラスをやっていくか把握する期間になります。
担任の先生からメールが来なかったらすぐ先生に連絡して下さい。各学校のウエブサイトに先生のメールアドレスが載っています。
今週末のうちに、担任の先生のメールアドレスを確認しておいてください。
参考までに、以下サレーから動画が送られてきたので、掲載します。今の時代ならではですね。教育長じきじきのメッセージの動画が出ました。
内容としては、今日で春休みが終わり、来週月曜日に先生達も会議を開き、一週間かけて受け持っている学生様に連絡して、今学期の取り組みについての説明があるそうです。ただし、このような取り組みはカナダでも初めてですので、最初は少々スムーズにいかない事もあるかと思いますが、先生も精一杯教育の質の維持が出来るように取り組むので、みんなで協力して取り組みましょうということと、コロナ感染症撲滅に向けてがんばりましょうというお言葉です。
カナダの先生達は、カリキュラムを自分で作る訓練はかなり積んでいます。先生の中には色々工夫して面白いクラスを作ってくださる方もいらっしゃると思います。
【高校生の来週の流れとウエストのサポートについて】
実際来週からクラスがはじまったら普通に一日忙しくなりますので、カナダ滞在でも大丈夫だと思います。
来週は、それなりに色々と課題が出てくると思います。学校からのクラスの進行や、課題のやり方が分からない方は是非
adminwie@wie.jp
に英語のメールそのままでいいので転送して下さい。
混乱を避けるため、件名に学生様の名前と、コースの名前を入れてメールを送付して下さい。
ウエストでも来週からのサポートに備えて本日ZOOMのアプリの使い方をバンクーバースタッフみんなで練習しました。
自宅勤務してるスタッフもみんなで使ってもらいました。最近日々まじめな会議ばかりだったんですが、ZOOM使ったら久しぶりに一体感もあって正直楽しかったです!
音声もしっかりしているし、同時にみんなで話をしても大丈夫ですし、今多くの語学学校でもこういったシステムを使っているみたいで、ZOOMはその一つですが、これなら実際のオンラインクラスもやり方次第ではありますが、面白いクラスになるかなと思いました。あとは先生の力量ですね。先生頑張ってください。
書類は、Google Driveでの共有等になるかと思います。皆様もGmailのアカウントと、あと、一点コンピューターのマイク機能は確認しておいた方がいいかもしれないです。マイク機能がちょっと声が小さくなってしまったりする場合、上記の写真の檜山のように、コンピューターに近づいて話をすると見える部分がおでこになっちゃう可能性があります(笑)←学生様のためならと写真載せる許可もらってます。
ZOOMの利点は一度にたくさんの皆さんとお話出来る点です。
来週月曜日から金曜日まで、午後3時半から5時半まで、私と濱中がZOOMをオンにしておきます。相談があったら参加して下さい。
ZOOM参加のための招待状は月曜日に濱中からメールします。
メール受け取ったら、そのままリンクをクリックして頂けましたらすぐ参加出来ます。やり方が分からなかったら電話やメール、ラインで連絡下さい。
【日本帰国の場合の手順】
adminwie@wie.jp、ライン、または電話でご連絡下さい。
来週は、基本的に濵中と細越が学生様の学習状況のサポートに専念しまして、檜山、東、大竹が荷物の移動、送迎手配、ホストへの連絡等担当します。
通常ホームステイを出る場合、以下の費用となります。
荷物をそのままにして一時帰国の場合、毎月の費用の半額がかかります。
荷物をまとめて、その部屋が他の人でも使える状態にした場合ひと月50ドルです。
退去については通常は30日前に言わないといけないのですが、今回は状況が状況ですので、2週間前の連絡でも大丈夫に業者さんがして下さいました。退去決定の方はまず一言ホストに伝えて、退去日時をオフィスにご連絡下さい。
ホストを退去してオフィスでお荷物を預かる場合、盗難防止のため倉庫を借りたり、どうしても車、ガソリンの費用、人件費など費用がかかるためご理解のほどをお願いします。
荷物の移動 100ドル
一か月のお預かり50ドル
【ホストの移動について】
昨日、細越と濱中が学生様と色々とお話しまして、お一人お一人のご希望を伺いました。即帰国される方は数名で、その他の学生様は迷われていらっしゃる方とそのまま残りますという学生様になりました。
来週一週間である程度見通しは立つと思いますので、また連絡取りながら一番いい方法を検討できたらと思います。
現在語学学校や州立大学がオンラインになっていますが、皆様からのご感想としては1週間ぐらいで慣れてきて、他のクラスメイトとも朝から3時まで一緒に取り組むのでそれなりに大丈夫とのことですので高校生の皆様も慣れてきたら大丈夫になると思います。
ただ、一番大事なのはWIFIの設定と音声ですね。WIFIが弱い場合、Eモバイルを一日100円ほどで借りれるので、接続がうまくいかない学生様は是非ご相談下さい。週末コンピューターの機能確認は是非しておいてください。
Zoomはコンピューターに入れた方が勉強しやすいかなと思います。携帯でも使えます。
来週から頑張りましょう。よろしくお願いします。
【語学学校の留学生の皆様】
Ableのあき先生と今日一時間ほど、ZOOM会議しましたが、勉強方法分かりやすいですね。基本的にGoogle Driveで宿題が出たり、必要な教材が共有されて、実際朝から3時までがっつり勉強ですね。Ipadを使って先生がホワイトボードで説明するのも分かりやすいですね。
カナダにいる学生様はそのまま継続されてください。
ELSも授業の他に、オンラインの課外活動やクラブ活動もはじまって、皆様それなりに大丈夫とのご連絡を頂きました。ただ、音声や授業時間がという課題は残っているので、引き続き学校に連絡してみます。
SSLCもそれなりに大丈夫そうですね。他の学校で授業がやりずらい場合は、ご連絡下さい。
檜山と東が直接学生皆様にご連絡させて頂きましたが、皆様色々と現状の詳細や、細かい学校の説明などご連絡くださって誠にありがとうございます。引き続き2人がサポートさせて頂きます。
【州立大学】
こちらも安定しているように聞いています。カレッジの学生の皆様も状況やオンラインのクラスについての説明もありがとうございました。
やりずらさはありますが、この状況下ではそれなりに皆様しっかり取り組んで下さってありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
東と檜山が担当します。東と檜山も毎日メールやラインに目を通してまして、私にも色々と報告が来ています。ある程度軌道にのったとのことでよかったです。
成績が取れないとかやりずらい等はどんどん先生に相談して下さい。早く相談するのがカナダのカレッジを生き延びるのでは大事です。私が大学生の時には、毎回先生のオフィスアワーにはずっと通い詰めて色々質問してました。
あと、一緒に勉強する友達をつくるのもいいですよ。私は大学生の時、カナダ人やドイツ人、台湾人のすごく頭のいい友達と放課後週2回ぐらい一緒に勉強してました。
課題とかやり方で最初分からないので、遠慮なく我慢しないできいてしまうのが大切です。
応援してます。
【今年ご留学予定の皆様へ】
夏学期がオンラインになりましたので、高校生、大学生、語学留学ご希望の皆様には、日本支社よりご連絡させて頂いておりますが、改めて来週ご希望をお伺いしたいと思っています。
9月入学は大丈夫だと思います。出来たらちょっと早めに入国して頂いた方が2週間隔離のこともあるので、いいと思います。
こちらちょっと旅行会社様にも値段をきたりして、いい時期をきいて、来週日本支社よりご連絡します。
高校生の皆様には、Able英会話学校様の代表と今日話をしましたが、以下のプログラムを開講します。
目的:中学、高校生の課題は単語力がカナダの高校でやり抜くためには足りないことと、長文を読む力、聞き取り、スピーキングも強化することが必要ということで、
・英語、数学、理科、社会で使う英単語の予習
・カナダの学校で先生や宿題で使う英語
・ホームステイや友達とのコミュニケーションで使う英語
・銀行、携帯、病院など生活で必要になる英語
といった、留学してすぐに役立つ英語の特訓プログラムを作ってくださっています。詳細が来週できますので、分かり次第ご連絡します。
Ableのあき先生は、言語学を学ばれてTOEICでも満点とっていて、弊社の高校生や大学生もたくさん教えて下さっているベテランの先生です。とにかく英語が大嫌いな学生様からも分かりやすいと評判です。優しい先生ですので、安心して下さい。
日本人の先生が長文や文法、単語の身につけ方を教えてくださり、聞き取り、スピーキングはUBCを卒業されている(日本の東大レベル)カナダ人の先生が担当します。一日4時間みっちりと宿題もしっかり出してくださいますので、普通の授業を受けるのと変わらないぐらいの準備を目標にしています。 時間がもったいないので、是非ともカナダ留学の事前準備としてこちらのプログラムの受講をご検討頂けたらと思います。
【ちょっとカナダのいい話】
これほどしっかり政府の指示に従う国民なんだとびっくりするぐらいみんな外に出ないです。もちろんホストファミリーも絶対学生様を感染させたくない思いもあり、外出しないように言っているので、厳しすぎると思うこともあると思いますが、生徒皆さんの安全を絶対確保したいがゆえですので、もう少し頑張ってください。ずっと続くわけではありませんし、学校はじまったらほぼ一日クラスがあるので、忙しくなって気持ちも落ち着きます。
カナダは過去にSarsや鳥インフルで経験したことを生かして、病院のベットの数や、定年退職したお医者様も呼び戻していたり、最大限国も取り組んでいます。みんな、コロナ感染症が速く収束するよう一人ひとり出来る事を徹底的にやろうという意識があります。
統計的には、入国規制をはじめて6週間で感染者の総数が出て、その後の6週間で収束するという見通しがある様子です。なので、入国を6月30日に設定したのかなと思います。
そんな中、最近起こり始めているのが、毎日夕方7時になるとみんなベランダに出て、最先端でがんばってくださっている医療従事者の皆さんに拍手をしたり、声を出したりしてエールを送る習慣が始まりました。
私も、カナダでは病院で盲腸の手術をした事もありますし、甲状腺の病気もカナダの病院で見つけてもらったりしています。
こういった時本当にお医者様や病院で勤務されていらっしゃる皆様に心から感謝したいです。ドライブスルーの検査や、マスクも最優先で今医療関係者に渡されています。
あと、ほっこりするのが近くのスーパーが朝7時から8時まではお年寄りだけがお買い物出来る時間を作った事です。
ウエストとしても、精一杯今私達に出来ることを最優先に取り組んでいきます。
よろしくお願いします
細越