2020年4月18日
ウエストコーストの細越です。
こんにちは
現在ご留学中の学生様、これから留学を予定されていらっしゃる皆様、ご父兄の皆様、教育関係者の皆様のために役立つことができるよう現地情報を発信していきます。
よろしくお願いします。
【教育委員会、小学、中学、高校の学生様のサポートについて】
オンラインクラスいよいよ本格的にはじまりましたね。
基本的に月曜日から水曜日3時半から5時半までZOOMサポートをさせて頂いてますが、来週もこちらは続けます。
今日は金曜日で金曜日は基本的に課題の提出の日になっているので、いよいよ本格的な質問がはじまってきました
一つすごいいい課題だなって思った社会科のクラスの事についてお話します。
今日高校1年の社会科のオンラインクラスの課題について質問を受けました。もともとサレーのクレイトンハイツの社会の先生はすごくいいと留学生の皆さんから聞いているのですが、今週の課題はさすがって思いました。もちろん他の学校でもいい課題がたくさんあると思いますが、今日は参考までに一例を紹介します。
カナダの教育はよく考える力を育てるとか、比較研究する能力を伸ばすという点が挙げられます。今週の社会科の宿題が、現在のコロナ感染が今社会問題になっていて、1918年に流行ったスペイン風邪の事例を参考に、先生が用意したスペイン風邪や政府の役割に関するYoutubeをみたり、先生がリストしている記事から自分が興味ある記事を選び、スペイン風邪の時と、今回のコロナの状況での政府の介入で大切な事について自分の意見を書く課題でした。
高校1年生でもこういった宿題があると、国の取り組みとか社会課題、歴史から学ぶ姿勢、医学の発展、政府のリーダーシップ力についてなど色々学ぶ要素が入っているなと思いました。
若い時に考える力や比較分析する力を伸ばすのは将来本当に役立つと思いました。
宿題出したのに先生から連絡こないとか、先生が受け取ってないって連絡きたといった事もありますが、はやく対応した方がいいので、そういった場合はすぐに連絡下さい。
【カレッジ&語学留学の皆様へ】
カレッジの皆様は、いよいよ期末テストも終わってくる頃かなと思います。あと一息、体調に気を付けて頑張ってください!
日本に戻る際には、是非ご連絡下さい。
ただし、就労ビザの申請を卒業後考えている方は、カナダでオンラインのクラスは申請の就学期間に換算されますが、カナダ国外からの受講はまだ認められるか分かりません。十分注意して今後の進路決定をして下さい。
【今年ご出発される皆様へ】
いよいよ具体的に出発日の決定をしていきたいと思います。日本支社から個別にご連絡させて頂いてますが、まだ連絡がいってらっしゃらない方、本当は9月スタートをご検討されていらっしゃる皆様、4月から6月までに渡航を予定していた方々が7月、8月にたくさんご入国予定となっていますので、ちょっと早めの準備をしていけたらと思います。
来週ご連絡させて頂きますが、ウエストでは2グループの出発日をアレンジ出来たらと思っています。7月10日、8月は皆様のスケジュールを聞きながら日付を決めようと思っています。
ご心配なご両親様で、渡航して最初の2週間はご家族もご一緒に滞在される場合はいつ来ていただいてもいいのですが、2週間は自主隔離が必要となる可能性が高い事ご了承頂けましたらと思います。
未成年が単独でホテルに滞在は不可ですので、その場合は弊社スタッフと一緒にご入国、並びに弊社でアレンジしますホテルにご滞在頂けたらと思います。
7月、8月は少々ばたばたすると思いますが、9月に学校がはじまったら落ち着くと思いますので、一緒に準備していけたらと思います。
よろしくお願いします。
【航空券のスケジュール変更について】
Air Canadaをご利用の皆様、カナダオフィスだけでなく、日本のオフィスでも変更手続きが出来るそうです。Air Canadaにどうしても電話がつながらない場合、是非日本オフィスにもご連絡されるのがいいと思います。
今週は連休明けの週だったこともあり、あっという間でした。
日本もコロナ問題が大変と聞きます。皆様どうぞお身体を大切にして下さい。
いつも温かいご支援をありがとうございます。
細越