2020年9月22日
皆様こんにちは
ウエストコーストの細越です。
現在留学中の皆様、ご家族の皆様、これからご留学される皆様、教育関係者の皆様に向けて現地情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
私は日本にきていますが、毎日現地と連絡をとっていますので、引き続きこちらを更新させて頂きます。よろしくお願いします。
【OVSウエストコーストインターナショナル日本校が始まりました】
今日から本格的に、オンタリオ州文科省認定のOVSという通信高校のウエストコーストインターナショナル日本校がスタートしました。
先週から準備してきたので、今日から全員実際のクラスを開始することが出来ました。ルビー先生もサラ先生も一生懸命取り組んでくださり、何より今回の学生様の取り組みが素晴らしいのでいいスタートを切ることが出来ました。すでに、先週からログインできるようになっていたので、宿題を提出してとっても素晴らしい点数をとった学生様もいます。
こういった本格的な通信教育を私もはじめて経験して、次世代の教育はこうなっていくのかなとも思いました。通信の良さは先生の授業を何回も見たり、今回映像や画像、動画が組み込まれているシステムなので、文字だけの勉強ではなく、ビジュアルでも勉強できますし、自分のペースで勉強できる点はいいと思います。
授業だとちょっと気を抜いている間に先に進んでしまって分からなくなったりしますが、今回はそういった事がないので、いいですね。
今日ルビー先生もいっていましたが、どんな小さい質問も素晴らしい事だから、遠慮なくするようにとのことでした。自分で答えを見つけるのもいい勉強なので、ある程度は自分でもがんばってみて、その後は遠慮しないで質問して下さい。
【カナダのコロナ状況】
カナダの義務教育において通学がはじまり、接触者数を120人未満にしていますが、コロナにも慣れてきているのもあるかと思いますが、BC州も感染者数が増えてきました。Dr B0nnie Henryは引き続き月曜日から金曜日まで感染者数や、状況説明をしています。
一番強調しているのは、やはり一緒に食事をしたり、活動したりする時間での感染が多いので、人との距離を2メールに保つことと、マスクの着用の重要性を伝えています。PCR検査は感染していても潜伏期間は陰性となるので、多くのケースは感染してから5-7日で発症、14日の自主隔離は濃厚接触者の場合は必要とのことです。
現在の感染者状況については十分行政が把握しているため、濃厚接触者には連絡が来るシステムになっているとのことです。
日本の2.5倍の広さですが、1日感染者数が128人ということなので、注意が必要です。オンタリオは400名以上になりました。
カナダで勉強している皆様、くれぐれもマスク、手洗い、消毒は頻繁にして頂けたらと思います。あと、私も毎日チェックしていますが、一応体温を計っておくのもいいかもしれないです。早期治療は大事だと思います。
体調が悪いと感じたら、遠慮なく現地オフィスに連絡して下さい。
引き続き行政の感染者情報は確認していくようにします。
イギリスのBBCのニュースでは、240以上のワクチンが開発されていて、40以上が臨床、9つのワクチンが実際に1000人以上の単位で臨床研究されています。ワクチンが出来たら年内に医療従事者に最優先に使われて、来年夏には落ち着くのではとの見解ですが、早くワクチン出来るといいですね。
ワクチン開発の状況
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/
最終の臨床まできているお薬が問題ないといいですね。
【2021年カナダ留学について】
本当に悩むところですが、ウエストとしては、高校、大学留学に関しては以下の方針をとっています。
高校の卒業留学をご希望の方、中高一貫校に通学していらっしゃる皆様は、現在の日本の高校進学を予定する、またはウエストの通信学校に入学するのいずれかのご希望を選んで頂いています。
中高一貫校でない場合は、日本の高校を受験しておく、または留学準備もかねて、ウエストのカナダの通信高校の受講、または両方を選ばれる方もいらっしゃいます。
カレッジ、大学留学は、正直私は留学費用を安くできることもあるので、オンラインではじめていいのではと思います。ホームステイ代、生活費の費用を抑えることが出来ます。
英語の準備と、単位取得が遅れなければ、今まで歴代の世界を襲った感染症も2年ほどで落ち着いていますし、ワクチンも開発されているので、今出来ることは英語をしっかり伸ばすことと、単位取得を頑張っておいていただけたらと思います。
細越