2020年9月30日
皆様こんにちは
ウエストコーストの細越です。
現在留学中の皆様、ご家族の皆様、これからご留学される皆様、教育関係者の皆様に向けて現地情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
私は日本にきていますが、毎日現地と連絡をとっていますので、引き続きこちらを更新させて頂きます。よろしくお願いします。
【今日のOVSウエストコースト日本校】
今週からはいよいよ本格的にクラスが始まって、先生達もしっかり宿題出すので、ちょっと大変かもしれませんが、皆さん本当よく頑張ってます。後1か月もすると聞き取りも読解力も上がってくるので、今より少し長文読むのは楽になると思います。
少しずつシステム的にはオンラインにも慣れてきている感じがします。
今オンタリオ州とBC州の高校の制度について確認していますが、オンタリオの方が日本の中学3年の単位やその他の教科をカナダの単位に移行してもらえたりして、高校3年生はかなり好きなクラスを選べるのはいいなと思いました。日本で高校1年まで通学していた学生様は、オンタリオの高校もいいのかなと思いました。一度コロナが落ち着いたらトロントの高校見学しておきたいと思います。
ただし、卒業するまでに必要な単位数は、BC州の方が少ないですね。特に日本語の高校1年、2年、3年の単位を日本の中学を卒業しているともらえるので。
悩むところですね。ただ、正直BC州の方が16年仕事してきて、教育委員会の事もかなり勉強しているので高校留学はやりやすいですね。大学はオンタリオ州のカレッジに私2年いってからBC州に編入したので、カレッジや大学はある程度把握していると思います。
【11月半ばから高校の2学期目がはじまります】
いつ入国制限が解除されるか分からないのですが、今週、来週でまたいつも通り移民弁護士の先生や教育委員会、入国管理局の情報などまとめてみます。が、コロナ感染者数がBC州も3桁あるので、なかなか難しいですね。
今年の夏日本からカナダに戻った学生様は皆様2週間隔離を経て、順調に通学を再開していますので、新規の学生様も同じように取り組ませてもらえたらそれでいいのではと本当に思います。
いつ入国できても、出来ない間も時間は無駄にしたくないので、今出来ることに集中しておきたいとは思いますが、新しい情報のアンテナは常時立てておきます。ウエストは顧問弁護士から新しい情報が入ったらすぐ連絡が来ることになっていますので、連絡が来次第アップします。
【2021年ご出発予定の皆様】
現在出来るところまでのお手続きはしています。コキットラムの教育委員会は来年2月スタートも受け入れ開始しました。他の教育委員会も受け入れは随時行っています。
10月、11月ですが多くの州立大学がオンラインの説明会を予定しています。
できたらウエストも11月に教育委員会の方の説明会をZOOMでやるか、Youtubeで放送すするかして、カナダ大使館フェアーがない分、役立つ情報を発信出来たらと思います。
ウエストの新しいウエブページもかなりしっかり作っているので皆様楽しみにしていてください。
細越