カナダへの高校留学ならウエストコーストインターナショナル

お知らせ

【カナダ留学】IT留学について 専門学校のCOOPと州立大学の違いについて

2022年8月4日

お知らせ

現在大変お問い合わせの多いIT留学について専門学校のCOOP留学と州立大学のプログラムの違いについてご説明します。

もっとも大きな魅力は、年齢に関係なく仕事をしながら勉強出来る点になります。大学休学生、社会人留学の方々にとても人気です。

 

人気のプログラム

・州立大学 8カ月プログラム 又は2年のプログラム

・COOPプログラム(多くは専門学校が開講しています)

 

両方のプログラムのメリット

・両方とも6カ月以上のプログラムの場合就学中は週20時間まで、COOP中、州立の間は夏休みといったお休みの期間や州立のCOOP期間中とPGWP(州立を卒業後出るワークビザ)の期間はフルタイムで仕事が出来る利点があります。

・PGWPは私立も学位が取れる学校、州立大学の場合は8か月以上2年未満のプログラムが就学期間を同じ期間就労出来るワークビザが取得でき、2年以上の就学期間のあるプログラムを卒業した場合3年間自由に仕事が出来るワークビザが取得出来る事です。

 

二つのプログラムの違い

・COOPの方が入学時に必要な英語のレベルが低く入学しやすい。

・COOPの方がスタート日がたくさんあるので入学しやすい。

・COOPで実力がある方は現地企業にそのまま就職される方もいらっしゃいます。

・州立大学は地域産業と連携をとっているのでかなりいい企業の仕事に就きやすい。

・州立大学はカナダ人も多く、教師が有名企業の重役の事も多く最先端の技術を学ぶことが出来ます。(例 BCITの先生がホッケーチームのマーケティングスタッフだったり、人気ゲームAPEXのEAのマネージャーだったり、ハンバーカレッジの広告の先生がTwitterカナダのスタッフだったりします)

・州立大学には大学を卒業して社会人専用のプログラムも多数あります。

ITの中でも、AI, Big Data, Cyber security, VR/AR, UI/UX design, Database, Computer Programming, Computer System Technology, Project management for IT などなど多岐に渡ってコースが開講されています。

・州立大学でもTOEICのスコアで入学がある程度出来るカレッジもあります。

 

====

どちらを選ぶかは皆様の英語力、留学費用、目標、現地就職、永住権狙いなどなど色々なご希望があると思いますので、そういった点を踏まえながらお客様のご要望に合うプログラムをご案内させて頂いてます。

随時お問い合わせを受け付けておりますので、お気軽に右上の赤いボタンよりご相談くださいませ。

 

細越

お知らせ一覧へ戻る