2020年11月12日
ウエストコーストの細越です。
現在留学中の皆様、ご家族の皆様、これからご留学される皆様、教育関係者の皆様に向けて現地情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
私は日本にきていますが、毎日現地と連絡をとっていますので、引き続きこちらを更新させて頂きます。よろしくお願いします。
【カナダは11月11日はリメンバランスディというお休みでした】
この日は、第一次世界大戦でお亡くなりになられた軍人、退役軍人の方々を追悼する日となります。
カナダにいると10月頃から赤いポピーの花をモチーフしたピンでとめるバッチをつけている方々をよくみかけると思います。
そちらの売り上げは、戦争を経験された方々の経済面の援助に当てられたり、医療等の支援金に使われます。
【中学生留学の際の学年のご説明】
この1,2年で中学生からご留学される方の人数がとても増えてきたと思います。
年齢についてご説明します。
日本は、4月からはじまって3月に終わる通年教育です。
カナダは9月から6月なんですが、年齢の計算の仕方が1月1日から12月31日までが一年と計算されますので、日本の早生まれの学生様はカナダ人の同級生も同じ年齢となりますが、4月移行に生まれた皆様は、1学年日本で行く学年より飛び級する事が多いです。英語や基礎知識という点もありますが、年齢だけで計算すると、日本の中学3年生からカナダの場合高校1年に入学することが出来ます。
多くの場合、高校留学の場合は単位を取得する必要があるので、年齢ではなく、単位取得が大切になります。
この点私も日本的に大丈夫か日本の文科省に直接きいたのですが、カナダに行く場合転校で、国外に行く場合は日本の中学を卒業する義務ということは適応されなくなるとのことで今までも結構多くの学生様が中学からご留学されていい大学に進学されています。
大学受験で、中学の成績表を出すことがないからだと思います。
中学留学の利点は、カナダの中学はほとんど成績がつかないので、英語の勉強や色々な教科にチャレンジしやすい点と、日本で帰国子女で受験する場合、日本の同学年の学生様が高校3年お6月に卒業しているので、同学年で日本の大学に入学出来る点になります。
もちろん日本の中学を卒業されてからの留学の場合も、早期卒業は可能です。その場合は5月から私立の高校に1学期通学して頂き、1教科だけでも英語の他に単位を取得しておいていただくと卒業するまでに必要になるのが17教科ー1教科=16教科を終えれば卒業になるので、卒業はしやすくなります。
【12月ご出発の皆様】
カナダへの入国緩和に伴い、やはり時差もあるので、たとえ通信でもカナダで勉強されたいというご要望を頂いています。
ウエストでホームステイだけのアレンジも出来ますので、是非ご希望者はお知らせください。
12月出発の方、入国の際に必要な書類がかなりあります。是非ご希望の方はそちらの書類を用意しますので、お早目にお知らせくださいますようお願いします。
細越