2021年1月20日
ウエストコーストの細越です。
現在留学中の皆様、ご家族の皆様、これからご留学される皆様、教育関係者の皆様に向けて現地情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
2月初めまでカナダ勤務になりますが、日本のお客様とは通常通り連絡を取らせて頂きますのでよろしくお願いします。
【今日色々な学校の責任者とお話しました】
本日は色々な教育委員会の国際部の皆様と面談しました。現状を教えて頂くことが出来てよかったです。サレーの教育委員会も、アメリカの国境が近い地域は正直感染者数が多いそうですが、北部のフレーザーハイツ、ノースサレーは現在の感染者数はゼロです。
他の学校ももう少し細かい数字を確認出来るようなので、分かり次第載せさせていただきます。クレイトンハイツも現在は1人か2人と現地で通学している学生様からききましたが、保険局のサイトでは、1月15日には感染された方の隔離期間も終わるとの事です。
正直感染者の方々もある程度地域的にデルタとの国境当たりのサレーの西武の学校は難しいと判断します。東部、北部が感染者数が少ないか又は感染者がいない状況です。
コキットラムも比較的安定している様子です。グレンイーグルも学生さんが把握している数字は2名とのことでした。
オンタリオ州の学校はやはり今年は正直難しいかなというのが率直な意見です。カレッジや大学は自宅からのオンライン授業なので、気をつけて頂けたら密になることは防げるかと思いますが、中学、高校はどうしても通学が必要となるので、感染者数がすくない地域を選んで頂くのが一番と思います。
明日また6時間にわたって色々な学校の責任者とお話しまして、状況をお伝えさせて頂きます。
今週かなり語学学校、専門学校、中学、高校の状況の調査をしています。統計が完了しましたら結果を報告させて頂きます。
細越