2020年8月12日
皆様、こんにちは!
細越です。
現在留学中の皆様、ご家族の皆様、これからご留学される皆様、教育関係者の皆様に向けて現地情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
私は日本にきていますが、毎日現地と連絡をとっていますので、引き続きこちらを更新させて頂きます。よろしくお願いします。
【新規でご出発の高校留学生様:8月3日時点での教育委員会からの連絡】
I am still optimistic there will be an amendment to this new order-in council in the next several days. The Provincial Government of British Columbia will be submitting to the Federal Government of Canada a readiness protocol that shows that school districts in BC are ready to accept international students in a safe and structured manner for September.
I would encourage you to hold off on making any requests for cancellations until we hear what happens between the two governments with their ongoing talks.
州政府が連邦政府にBC州は安全に留学生を安全にかつ組織的に受け入れるための計画書を提出したので、数日中に規制緩和についての発表があるはずですので、州政府と連邦政府の方針が明確になるのをもう少し待って下さい。
との連絡です。きっと教育委員会も数日以内にアナウンスがあると判断していると思います。
【新規でご出発の留学生の皆様:8月12日の情報収集できた内容について】
現在現地で色々な教育委員会からの情報や移民弁護士の方々に最新情報をきいています。今日の情報としては、
The provincial and federal Ministries of Health, Education and Immigration are still working on a revision to this exemption that will allow all study permit holders (regardless of the date of issue) and those coming for one semester without a study permit (with the purpose to study), to enter Canada. We are hopeful to have an update on this soon.
現在州政府、連邦政府、文科省、厚生省、移民局が協力して、学生ビザ発行日に限らず、また1学期だけビザなしで就学する(ヨーロッパの学生様に多いケースです)学生向けに、特別に入国を許可する件に関して話し合いを進めているとのことで、もうじき最新情報がアナウンスされる見込みです。←こちらを待っている状態ですが遅れているのが現在問題です。
学生ビザの発行やアナウンスが遅れているので、今日教育委員会からも学生様の意向を確認するようにと連絡が来ています。
サレー、サーニッチ、ナナイモ、ケローナ、コモックス、パウエルリバー、コキットラム、アボッツフォード、ウイスラー各教育委員会においては
サレー: 日本の学生様の状況を教えてほしい。8月24日までにアナウンスがない場合、アナウンスを待つか、キャンセルをご希望されるか、スタート日の変更に関しての希望を教えてほしい。到着が遅れることに関しては出来る限り対応したい。アナウンスが早く出ることを望んでいます。
サーニッチ:8月15日までに現状を報告してほしい。各学生様の希望を教えて下さい。
コモックス:確認中です。
ウイスラー:現状を教えて下さい。こちらの新規の学生様は昨年カナダに入国しているのでそのまま続行します。
パウエルリバー:現状を教えてほしい。臨機応変に対応したい。
コキットラム:確認中です。
ナナイモ、ケローナ、アッボッツフォードはそのまま戻る学生様なのでそのまま続行となります。
教育委員会以外にも、確認しているのは、東京にあるVFSビザ申請センター(ここは事務だけなので大事な発表等はやりませんが念のため), 移民弁護士、ヨーロッパのエージェントさん、移民局のウエブサイトを確認しています。弁護士からはこれだけ移民局がビザ発行しますと言っているのに、遅れているのは何か理由があるはずとのことで調べて頂いています。
カナダの高校は、9月から留学生の皆様がスタート出来るという認識で入学許可書もオリエンテーションの日程も決めているため、学生ビザの発行の遅れやアナウンスの遅れに関しても、いずれも教育委員会の方でも色々上層部に確認している状況です。
======
教育委員会も精一杯留学生の受け入れが出来るように文科省と協力して取り組んで下さっていますが、実際学生ビザの発行が遅れているのは事実ですので、何か事情があると思うのですが、引き続き調査します。
明日またご報告させて頂きます。
ウエストとしては、出来る限りの情報収集をしまして、サポートに努めたい所存です。
よろしくお願いします。
細越