2020年4月16日
皆様、こんにちは!
細越です。
現在留学中の皆様、ご家族の皆様、教育関係者の皆様に向けて現地情報を発信しています。
よろしくお願いします。
【カナダがコロナ回復者からの血漿投与で1000名対象に臨床試験開始】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57973170T10C20A4000000/
日本経済新聞の記事ですが、カナダがコロナから回復された方の血漿投与をする臨床試験を世界最大規模、1000名対象に開始しますね。
カナダにいて今回の政府の対応が早いなって思ったのは、ロックダウンと、コロナ研究への莫大な投資と、失業保険や会社への助成金の授与の速さでした。トルドー首相がスピーチして次々サクサクやっていく感じですね。
今回の臨床試験も、政府と、病院と、医学部を持つ大学(名門大学全参加ですね)と地域の血液センターがみんなで力を合わせて国を挙げて取り組みます。ワクチンでるの待てないって感じですね。今やれることを、一番古典的なインフルエンザの対応法と似てるみたいですが、やってみる価値ありますよね。
日頃からカナダは “Collaboration” 協力する精神が大事と、教育でも福祉でも、社会全体がそういった意識が強い国なんですが、こういう所で出るんだなって思いました。
もともと国際ビジネスではカナダは世界の国と仲良ーくビジネスしているので、いいなって思いますが、こういった緊急事態の時も役立つすごく大切な精神だなって改めて思います。競争より、協力や共存を大切にする精神は、本当社会全体の力を強くしますね。競争も逆に競争社会じゃないから、勝負に強い人が多いです。勝たなきゃっていう変なプレッシャーがないからかなって思います。
カナダ留学している皆様も是非、今肌で感じる事が出来ると思いますので、大切にしてもらえたらと思います。
この臨床試験上手くいくことを心からお祈りしています。たくさんの命が救えますように!
【教育委員会&ZOOMサポート】
いよいよオンラインクラスが本格的になってきて、勉強結構大変になってきているみたいですね。
ZOOMは続けますが、今後受講している教科毎でサポートしていくのもいいかなとスタッフで話をしています。皆様の状況を聞きながら判断していきます。
みなさん忙しそうなんで、週に1回ログインしてもらえたらです。してない方にはこちらから連絡します。
とにかくオンラインは遅れたら後が大変なんで、先生から返信なかったら何回もメール送る気持ちで、宿題もしっかり期限に終わらせてください。ZOOM参加して下さっている学生さんや定期的にラインで連絡して下さる学生様はかなりしっかりやってくれているので素晴らしいですね。ZOOMオンにしてそのまま勉強しててもいいので、とにかく課題が遅れそうになったらすぐ連絡下さい。一番の問題は課題やクラスの授業についていけなくて、先延ばしにしちゃうことです。
日本に戻られた学生様は、是非ご両親様確認のほどお願いします。毎週確認して下さい。具体的に何をやっているのか、どこまで宿題が終わっているのか聞きながらご支援のほどよろしくお願いします。
【カレッジ&語学学校に通学中の皆様】
大事なお知らせです。今日Vancouver Island UniversityのZOOMの世界の代理店に向けた説明会に参加したんですが、大事なことがあるので報告します。
カナダのカレッジ、大学を終了した後申請出来るPost Graduation Work Permitと呼ばれる就労ビザ申請において、
“オンラインで授業を受けていてもその期間は就学期間に換算されるか”という点についてお話がありました。
オンラインで授業をカナダ国内で受けている場合は、換算されると移民局からの通知があったそうです。
オンラインをカナダ国外で受けている場合の審議はまだ続いているみたいで、州毎の文科省、カレッジが全土で連携して、移民局に直接交渉しているみたいです。
現段階では、州立カレッジ、私立カレッジ、専門学校でCertificate, Diploma, BA, Masterを取得希望の方は、必ずカナダ国内にいる方がいいと思います。日本に戻られた方は、もしかしたら1学期ずらして9月から受講にした方が安全だと思います。
今、個人面談をカレッジの学生様、語学学校の学生様としていますので、遠慮なくご連絡下さい。他にも学校で困ったことがあったら、相談下さい。出来る限りのサポートをさせて頂きたいと思います。
明日ZOOMお茶会やります。先週好評だったんで、今週はどんな話題になりますかね?先週はコロナで自粛期間自分のために何が出来るかっていうテーマでしたね。今週も引き続き、自分が成長出来る時とか事といった、役立つ情報交換がいいですね。あとはまた恋バナになるかな?楽しみにしてます。
【日本から今年ご出発される皆様へ】
日本支社からご連絡がいっていると思いますが、たくさんの方がAbleの授業にお申込み頂きありがとうございます。下準備としてかなりいいと思います。通常の英語のクラスとの大きな違いは、
ただの文法を教えるのではなく、実際の長文がはやく読めるようになるスキルや、単語を増やすスキルなど勉強の仕方をしっかり教えてくださる点です。
外国人の先生と1,2時間週に話をするのも外国人になれるという意味ではいいのですが、絶対的な時間数が足りない点が課題となります。実は約1000時間ある程度英語力を身につけるには必要と言われています。
ほとんど毎日5時間勉強して始めて1カ月で約100時間ですので、日本で準備をされていらっしゃる学生様も、ほとんど一日5時間は英語に触れて、3カ月で、やっと耳が慣れてくるというレベルですので、日本でも好きな英語の動画や映画をみたり、長文読解も是非お願いしたいです。
一日にたくさんやるより、毎日取り組んで下さい。人間の記憶は24時間以内に復習しないとほぼ8割忘れると言われています。応援してます。今のがんばりが、9月からの楽しい留学生活につながりますので、一緒にがんばりましょう!日本支社のスタッフが2週間フォローやサポートに力を入れたいといってます。私も応援してます。
【今日のおまけ】
久しぶりに国際的な会議に出ました。インド、中国、ヨーロッパ、ベトナム、パキスタンなどなど色々な国の代理店が参加しているVancouver Island UniversityのZOOM会議でした。
日本が恵まれているなって思うのは、学生ビザ申請が楽な事と、通常2週間ぐらいでビザが出る事です。しかも、学生ビザがなくてもパスポートとEta取得だけで6か月カナダに滞在したり勉強したりできることって本当にラッキーだなって思います。
他の国ですが、学生ビザを申請するにも、IELTSのスコアが必要だったり、いろいろな証明書を出さないといけなかったり、推薦状も出さないとビザ出してもらえなかったり、何カ月もかかったり。多分カナダの学生ビザの申請が一番楽なのは日本だと思います。
このまま日本とカナダの友好関係が続くことを願っています。日本とカナダって相性いいなって思います。お互い学び合えることがあるって思います。
ちょっとだけZOOM会議の様子を。これ録画されていてVIUのホームページにのるそうです。
VIUのZOOM会議
ちょっと久しぶりに大きな会議だったので、ちょっとみんなの前で英文のテキストで質問するのは緊張しましたが、いい経験になりました。
細越