2020年8月24日
細越です。
現在留学中の皆様、ご家族の皆様、これからご留学される皆様、教育関係者の皆様に向けて現地情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
私は日本にきていますが、毎日現地と連絡をとっていますので、引き続きこちらを更新させて頂きます。よろしくお願いします。
【今週もはじまりました】
カナダはまだ月曜日の早朝ですが、念の為に質問事項等各教育委員会に連絡してあります。返信が来ましたらご報告します。
先週文科省と教育委員会がコロナ対策の話をして、今週留学生についてのお話みたいなので、1回だけの会議で決まるものかどうかとも思いますが、早く情報ほしいなと思い、仲良くして頂いている教育委員会の方々皆様に連絡しました。
私も20年近くこのお仕事をしていて、どの教育委員会の方々も留学生の受け入れにとても熱心で情熱持ってお仕事して下さってるので、本当に国際部の方々もやりきれない思いでいっぱいだと思います。
カナダの教育委員会の国際部の方々は、世界中をめぐってカナダの教育についてカナダ大使館が主催する留学フェアーに参加したり、学校訪問したり、本当にすごいスケジュールで動きます。
よくあるのが、日本に来る前に、ベトナムいって、インドいって、台湾いって、中国いって、日本きた帰りに韓国行くみたいな予定です。
トロントのハンバーカレッジのスタッフさんは、田舎に自分の家があるので、トロントでは家かりてないっていってました。1年の半分以上海外にいるので、トロントにいる時は、普通に友達の家で過ごすって言ってました。それもすごい話ですね。
時には体調崩される方もいますし、時差ボケで全く寝ないで、大使館フェアー開始といった事もあります。大使館フェアーのアレンジも日本のカナダ大使館の広報部の方が日本とカナダの教育をつなげて下さる機会になったらという事で本当に頑張ってくださいます。
皆様このお仕事についている方の多くが、何かしら海外留学の経験がある方です。
コモックスバレーの国際部の部長のグレッグさんは、お嬢様が高校の時1年間、日本に留学したそうです。その時本当に日本のファミリーも学校もよくして下さったので、僕もそういった事に関わりたいって思って、もともとドラマやミュージカルの高校の先生だったんですが、国際部に転勤されたそうです。
サレーの教育委員会のダニエラさんは、若い頃韓国で英語を5年間教えていたそうです。韓国語も話せます。本当に異国の地で生活するのは大変な事もあるけど、すごく人として成長できるよねって言っていて、いつも学生さんに大使館フェアーであった時も先生モードになるから、話しやすいのかなって思います。よく学生さんみてます。
その他の教育委員会の方々も皆様、色々な経験や思いがあってやっています。いい方が多いです。
ここまで積み重ねてきたこともあるので、本当になんとかいい計画の報告を待ちたいです。
一番、もう少し方針というか見通しだけでも発表してもらいたいのは、移民局ですね。全世界から莫大な量のクレームが入っているのだけはTwitterで分かりますが、カレッジや大学がオンラインクラスになるっていう発表や就労ビザに関しての規則の改訂はすごい早くしていたし、学生ビザの対策もさくさくしてくださっているのに、なんで高校がここまで時間かかっているのか不思議です。
もともと高校生、義務教育に関しては入国してもらうつもりだったとは思うのですが、やはり第2波を恐れてなのか、教えて頂きたいですね。全世界が待っている情報です。
先日も、ヨーロッパの代理店の方からも美和、日本ビザ出た?ってきて、まだだよ。ヨーロッパは?って言ったら同じ、って返信がきてます。
明日はやはく起きて色々と現地情報集めてご報告します。
【明治神宮にいってきました】
先日いってきました。自転車で行きはいきました。お参りまでは曇りで良かったんですが、その後いきなりどしゃぶりでびっくりでした。
私は、雨でも森の中にキャンプに行ってしまうような人ですので、雨が降るのは地球の日と思って、逆にマイナスイオンをたくさん吸って、リラックスしてかえってきました。
皆様にいい事がおこるようにお祈りしてきました。
細越