カナダへの高校留学ならウエストコーストインターナショナル

ブログ

あなたにぴったりのカナダ留学エージェントの選び方


カナダは留学先として世界的にもトップレベルで人気の国です。

今回はカナダの留学エージェント選びについてお話します。

カナダに留学をする上でエージェントを選ぶ際に最も重要なのは

エージェントの英語力や留学経験を確認
カナダ現地にサポートセンターがあるかどうか
(高校留学は必要)
エージェントのカナダの学校の知識
エージェントが過去どのぐらい留学生のサポートをしてきているか

だと思います。

カナダへの留学はアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドに比べ留学先ランキングでも上位で、毎年参加人数も増えています。

フィリピンも安いので人気ですね。正直ここ数年でフィリピンの学校の質が上がってきました。留学費用を抑えたい方には、カナダへの留学の準備としておすすめです。

ただし学校選びで失敗すると間違った英語を学んでしまうので注意してください。

ウエブを見る限り素晴らしいカナダを専門にしたおすすめの留学エージェントがたくさんあります。

私もバンクーバーで仲良くして下さっているカナダ留学コンパスさんや、学校情報が素晴らしいトロントのBrand New Wayさんは尊敬しています。

カナダ留学のエージェントの中には、有料と無料の会社があります。

値段が高いから良いとは限りませんし、無料だからお得というわけでもありません。

無料エージェントは基本的に学校からの紹介料で運営していますので、収益重視で学校を紹介する会社もあります。

一番いいのは、実際にカナダを専門にしている留学エージェントに会ってお話しをしてみる事と実際にカナダ留学をした人に話を聞いてみる事です。

それでは、あなたの夢を叶えるためのカナダ留学エージェント選びについて大事なポイントを説明します。

あなたが希望する留学スタイルで成功したスタッフがいるか確認


カナダ留学のエージェント選びで一番最初に確認したいポイントはあなたが希望する留学スタイルを実際経験して成功したスタッフがいるかどうかです。

是非カナダ専門の留学エージェントのウエブサイトを見る時にスタッフの留学経験を確認して下さい。

エージェント自身がカナダの留学経験があったり、現在もバンクーバーやトロントに在住していると、パンフレットやウエブだけでは分からない最新のカナダ現地の情報を教えてくれます。

カナダには大変多くの留学プログラムがあります。

高校留学、大学留学、大学休学留学、社会人留学、ワーホリ、語学留学等大変学校の数も多いですし、カナダの多くの主要都市で受け入れを行っています。

エージェントもご自身の経験も踏まえて、紹介する留学プログラムの得意、不得意があると思います。

UBCやSFUといった名門大学に留学を希望されるならそういった留学経験があるスタッフがいるエージェントを選んだ方がいいです。

高校留学はかなり選ぶ教育委員会でサポートや英語のクラスが異なるので実際カナダの高校を卒業したスタッフがいる所を選びましょう。

是非スタッフの留学経験を先にウエブで確認してから、興味のある留学エージェントに実際に問い合わせをしてみて、あなたがカナダ留学で達成したいこと、希望、不安なことなど色々と相談しましょう。

カナダ現地にサポートセンターがあるか確認しよう

カナダ留学は実際海外に行ってからの方が悩みや困った事が増えます。

カナダのバンクーバーやトロントなど、留学生が多く滞在する都市にあるカナダの現地オフィスを持つ留学斡旋会社を利用するとホームステイ、学校のこと、友達のこと、ビザ延長申請のこと、保険のことなど、生活についても幅広く相談することができます。

自分のニーズに合わせてカナダの留学エージェントを選ぶためにはより具体的にどんなことで悩む可能性があるか実際カナダに留学している人のブログや動画を参考に考えて、そういった時にサポートしてもらえるかしっかり確認してから選びましょう。

評判の留学エージェントはカナダ留学経験者にきいてみよう


一番大事なのは利用するカナダの斡旋会社が学校のことや留学プランをどれだけ把握しているかです。実際にカナダ留学を成功したことがある先輩に評判をきいてみましょう。

カナダの無料のエージェントでも留学前の準備から手伝ってくれて、現地でも困った事があると色々とサポートしてくれるとってもいい会社もありますし、もちろん有料のセンターでそのサービスに見合ったサポートをしている会社もあります。

留学経験者に、どうしてそのエージェントを選んだのか、どんなところがよかったかなど実際経験したことをききながら、直面した悩みとか、問題をどう乗り越えて成功したか聞いてみて下さい。

どんな語学学校をすすめているか確認しよう


最初にその留学エージェントの英語力を確認して下さい。

実際カナダ人と会話するのに問題ないか、ビジネスや大学で実際英語を使って勉強したことがあるかきいてみましょう。


そして学校を紹介する時に、その留学エージェントがその学校のカリキュラムをきちんと説明してくれるか確認しましょう。

カナダにはESLと呼ばれる語学学校がたくさんあり、正直、国籍の比率、スピーキング重視等色々な情報がありますが、英語をしっかり身につけるには、なによりもカリキュラムが大事です。

最低半年はしっかり勉強する必要があると思います。

スピーキング重視の学校ではきれいな英語を自分の脳にまずは入れるインプットというステップが抜けがちです。

人間の脳は数回英語をきいただけでは覚えません。5感を使って繰り返しテーマに沿って英語の本を読んだり、書いたり、聞いたり、話したりとより実践的に現実の生活の中や色々なテーマを軸に使っていくことが大切です。エージェントがどうやって英語を勉強したか聞いてみましょう。

特に英語を使って将来国際ビジネスで活躍したり、カナダのカレッジや大学に進学をしたい方は、最初から総合的に学ぶことが出来る英語プログラムの方がきれいな英語力を身に着けることが出来ます。

留学エージェントは情報量が大事です。会社ごとに得意、不得意な分野もあるので遠慮なくしっかり学校のことを質問してみて下さい。

どんな高校をすすめているかきいてみよう

カナダの高校のどのぐらい知っているか確認しよう

カナダの高校留学は英語力の向上はもちろんの事、その学生さんの個人の才能を伸ばし、人としても大きく成長します。

世界ランキングでもカナダの高校教育はいつも上位にきます。

カナダへの高校留学の場合、留学エージェント選びは特に慎重にやってください。

有料、無料の斡旋会社がありますが、正直私は高校留学に関しては、基本的には無料でサポートするのは難しいと思っています。

カナダの高校は日本の大学みたいに単位制で自分でコースを選んだり、ただ暗記の勉強だけでなく、論文を書いたり、グループで課題をやったりと勉強の仕方やシステムが全く違うからです。

重要なポイントはカナダ現地のサポ―トするエージェントが

・カナダの高校の制度をどれだけ知っているか
・実際に学校見学をしたことがあるか
・過去に卒業生を何名送り出しているか
・高校の必須、選択教科の知識があるか
・学校を比較する調査を実施してるか
・ホームステイはどうやって選んでいるか
・教育委員会の学費とサポート体制を把握してるか

です。

利用する留学エージェントに実際カナダの高校を卒業したスタッフが常駐していたら細かいコース選びの話や先生やクラブ活動についてもたくさん話を聞くこともできるのでものすごく役立ちます。

カナダの高校の場合地域や学費だけでは良し悪しが分からない

カナダの高校留学における費用は、大きく分けて学費、ホームステイ、サポート費用になります。学費が安くてもいい教育委員会もありますし、逆に料金が高いけれど留学生が多過ぎたり、費用に見合ったクラスがなかったりします。 

サポート費用については、誰がサポートするのか、その人がどんな経験があるかなど細かく確認して下さい。

避けたいエージェントは、高校留学のサポートをあまりしたことがない会社です。

アルバイトがカナダの現地サポートをしているケースもあり頻繁に担当者が変わってしまうのはおすすめしません。高校留学に関しては、エージェント選びは本当に大切です。

ホームステイは自社で手配しているか?

ホームステイ選びも重要なポイントで、カナダ留学のエージェントが具体的にどのぐらいその家族について熟知しているか大切です。

またホストファミリーが旅行に行ったときに、一時的に別に短期間滞在するためのホストファミリーのアレンジが必要かどうか、旅行についていくとき費用はどうしたらいいのかなど、ホームステイに限ってはたくさん悩むことが出てきます。エージェントが必要な事も多いです。

未成年の学生が自分でホストファミリーと交渉するのは大変です。
間に入って相談できるエージェントがいると安心です。

安全面も大切です。町の様子や、活動範囲、買い物をする場所、学生が遊ぶ場所などもしっかりと実際に学校だけでなく、町の状況も視察してあるエージェントに尋ねるといいです。

教育委員会の教育方針やサポート体制について知っているか

もっとも大事な点は、教育委員会の留学生のサポート体制についてその留学エージェントが情報を持っているかどうかです。

カナダで高校留学をする場合、担当の留学エージェントが、ESLELLと呼ばれる英語補助のクラスや宿題があるかどうか、留学生の受け入れに協力的かどうか、留学生をサポートする専属スタッフが常駐しているかなど情報があった方がいいです。

今まで、他の国からの編入に関しては、ロンドン、ロサンゼルス、アイルランド、マレーシア、シンガポールから高校2年生でいらっしゃることもありますが、単位の移行について知っているエージェントに聞くのが大切です。

ワーキングホリデーや社会人留学は実際にカナダで働いたことがあるエージェントを探そう

ワーホリや社会人など実際にカナダで仕事をしてみたい人は、カナダで仕事経験がある留学エージェントに話をきいてみましょう。

カナダでの求人情報の調べ方、カナダ人や他の国からのワーホリメーカーと一緒に飲食や、お土産やアパレルの販売関係、ITの分野など実体験に基づく大変役立つアドバイスを下さいます。

カナダでのワーホリや社会人留学の方々は、出来るだけその経験の後、日本やカナダでの就職活動に役立つように英語力も専門的なスキルも伸ばしたいですよね。

実際にそういった経験をしているカナダの留学エージェントはかなり役立つアドバイスをしてくれます。

バンクーバーとトロントにはたくさんの語学学校があり、トロントにはたくさんすでに日本で4年生大学を卒業して、社会経験がある人用の州立大学のプログラムがたくさんあります。

バンクーバーやトロントには大学院のプログラムだけでなく、Post graduate と呼ばれる、8ヶ月から2年ほどの実習経験付きの専門的なプログラムが数多く開講されています。

実際にそういったカナダならではのキャリアプログラムを受けて、カナダで仕事経験がある留学エージェントもたくさんいます。

海外留学経験者を積極的に採用している企業も日本に増えてきました。多くのメーカー、IT、観光業など海外に工場があったり、海外の観光客のサポートをしている会社にとって、カナダのような世界中の人が集まっている国で勉強してきたことはとても役立ちます。そういった事情に詳しいエージェントを探しましょう。

社会人の転職において英語力だけではキャリアアップにつながらないので、出来るだけ即戦力になれるよう専門的な勉強や、経験も積んでいるカナダの留学エージェントに聞いてみよう。

バンクーバー、トロント、ビクトリア、モントリオールに住んでるエージェントに聞いてみよう


カナダ留学において人気の都市がいくつかあります。バンクーバー、トロント、ビクトリアは留学生に人気の都市です。カナダ留学専門のエージェントもたくさんあります。そのほかカルガリーやモントリオールに留学を希望される方もいらっしゃいます。

一番大切なのは、行きたい都市にあるカナダ現地の留学エージェントに相談することです。

カナダは広いので、土地勘はどうしても住んだ経験があるのエージェント方が詳しく説明してくれ、その町の評判の学校や、口コミ情報も知っています。

バンクーバーだけでなく、カナダの多くの地域に留学を希望する学生も増えてきました。エージェントの中には複数のカナダの都市を紹介できる企業もあります。

バンクーバー

バンクーバーは留学初心者が最初にカナダ留学を開始するのはとても適している街です。評判の語学学校もたくさんありますし、日本食も豊富ですし、街全体が留学生が生活しやすい環境になっています。

無料と有料の親切な留学エージェントもたくさんあります。

ただし、バンクーバーはアジア人が多いので、慣れてきたらトロントやビクトリアといった他の町に滞在することも視野にいれるといいかもしれません。エージェントにも色々な都市の留学事情についてきいてみてください。

トロント

トロントは、カナダの経済や文化の中心都市です。トロントはヨーロッパにも、ニューヨークにも近く大変多くの企業が集まっています。

特にアメリカの有名なITの会社がたくさんあるのもトロントです。日本からの留学生も8割近くバンクーバーに滞在されるときいていますので、トロントは留学先としては大変おすすめです。

トロントにも評判の無料、有料のカナダ現地の留学エージェントがあります。

ビクトリア

ビクトリアは温暖で、イギリス調のきれいな街並みが広がる閑静な所です。政府系のNPOも200以上あり、観光やITの仕事も多く、留学生にも大変人気が高い街です。

ビクトリアにある留学エージェントは少ないので、バンクーバーにある会社を使う方がとても多いです。

モントリオール

あまり日本人留学生は訪れないのですが、文化的にフランス語と英語が使われており、フランスの文化も多く残っている由緒ある街です。

ケベックシテイーも街全体が文化遺産と推奨されるだけあり、ヨーロッパの文化や、絵画、芸術が好きな方には是非訪れて頂きたいです。

モントリオールもカナダの留学エージェントは少ないので、トロントにある会社を使う方が多いです。

カナダでは留学エージェントがいない地域に行きたい場合、学校のスタッフが親切であればエージェントは多少離れた都市にあっても大丈夫です。

無料や格安サービスで大丈夫?

エージェントの中には、無料でサービスを提供していたり、有料のところがあります。

無料の留学エージェントは基本的に学校からの紹介手数料で運営しているので、その収入がえられる学校を基本的に紹介します。

多くの無料の留学エージェントは州立大学や教育委員会と提携していないので、私立の専門学校や語学学校を紹介しているところが多いです。

ただ語学学校や留学生主体のビジネス学校は、留学生がほとんどで、せっかくカナダにきたのにカナダ人と触れあう機会が少ないことが多いです。

教育の質から考えると州立大学の本科プログラムは素晴らしく、学校の施設もスポーツジム、図書館などたくさんの複合施設を使うことが出来ますし、カナダ人学生とも交流できます。

4ヶ月の短期でも州立大学に入学することが出来るので真剣に勉強したい学生にはおすすめです。

そういった相談でも出来るカナダ現地にある留学エージェントに相談してみましょう。

サービスの違いは、会社それぞれだと思うのですが、実際のところはそのエージェントを使っている人に聞いてみたり、無料カウンセリングを受けた時に各サービスに何が含まれているのか具体的に質問してみましょう。

一生何回も留学できるわけではないので、学校はなるべく質の高い評判の学校にして、きれいな英語を身に着けてください。

カナダ留学エージェント選びまとめ


あなたの夢を叶えるためのエージェント選びは、情報は具体的にネットの口コミサイトだけに頼らず、実際に留学経験者や色々なエージェントとお話をして決めた方が安全です。

カナダ留学についての口コミサイトやランキング、インターネット上だけの情報の問題点は匿名で書けるので間違った留学エージェントに関しての情報が出てしまう可能性があることです。

まずは身近にカナダ留学をして成功した人やカナダの州立の大学生をしている人におすすめの留学エージェントを聞くことをおすすめします。

実際に留学して成功した人の話は間違いないです。留学してよかったことも、大変だったことも一通り実体験から情報を教えてくれます。

カナダの現地エージェント選びもそういった留学経験者から紹介してもらうとかなり安心できます。

色々なエージェントを訪問してみて、カウンセラーの経験値や知識、そしてサポートについて具体的に直接話を聞いた上で比較してみてください。

人によっては無料の留学エージェントでいい場合と、有料でもしっかりサポートがあるエージェントがいい場合があると思います。

私が運営しているカナダ留学専門のエージェントであるウエストコーストには日系カナダ人でカナダの幼稚園から、小学校、中学、高校を卒業したスタッフや名門大学UBCSFUに行ったスタッフもいますし、大学休学留学、語学留学、ワーホリ、カレッジ、専門学校、ビジネス学校、社会人留学をした経験豊富なスタッフがご相談を受けております。

ご希望のサポートのレベルによって無料と有料のサービスを提供しています。

私たちもそういった方々のご協力のもともっと体験談や生きた情報をカナダ現地から発信できるように努力していきたいと思います。

お気軽にご相談下さい。

    4521
  • 細越 美和

    国際教育を通じて社会貢献をするという企業理念のもと、現在までに4000人以上の留学生のサポート経験あり。社会問題研究者としてもさまざまな角度から勉強中。旅が大好き。

カテゴリ